タックル紹介
今回は、長野県中信地域を拠点に活躍されてます【卵かけご飯】さんのタックルを中心に渓流釣りを始めたきっかけ等を紹介させていただきます。
これから渓流釣りを始めたい方はご参考になれば嬉しいです。
ロッド
①テイルウォーク トラウティアフェリーク S51L-P4

②ダイワ シルバークリークストリームトゥイッチャー 48UL-4

2本を気分によって使い分けています。
ともに4ピースのパックロッドで釣り場までの徒歩移動、バイクでの携行のしやすさが気に入っています。
2本ともにガイド経が大きく解禁直後の氷点下や夏の蜘蛛の巣に強いことも気に入っている点です。
リール
ダイワ 20ルビアス FC LT2000S-XH
渓流は良く転倒等によりリールに傷がつく事があります。
本音を言えばハイエンドクラスのリールも使用してみたいですが、もし壊してしまったらと考えてミドルクラスで見た目が気に入った20ルビアスを使用しています。
ライン
①シマノ パワープロZ 0.6号イエロー
渓流は岩に擦れたり、木に擦れたりするので耐摩耗性を重視して使用しています。
②リーダー シーガーグランドマックス 1.75号
色んな号数や銘柄を使用してきた結果、強さや使い易さのバランスが取れていると感じています。
ルアー等
ドクターミノー2 50s、スピアヘッドリュウキ50s、Dコンタクト50、もののふ50s、アレキサンドラ50hw、メテオーラ52、その他を状況や気分により使い分けています。
ドクターミノー2は安くて良く釣れてお気に入りです。

Q&A形式で渓流釣りについて語っていただきました。
渓流釣りを始めたきっかけ
3年前に友人と餌釣りに行った事がきっかけです。
友人はバンバン釣るのに自分は1匹だけの釣果。なんで?どうして?の連続で謎解き要素にも魅力を感じました。
元々登山やオフロードバイクを趣味としていたので渓流釣りとの親和性も高くどハマりしました。
渓流釣りで思い出の魚はありますか
餌釣りで初めて釣り上げた小さなイワナです。本当に綺麗で感動しました。

今後釣ってみたい魚はありますか
山岳渓流や源流部で40cmを超える大イワナを釣ってみたいです。
普段はどのような場所で釣りしてますか
山岳渓流や源流部で釣りをしています。細い沢も大好きです。たまに梓川、犀川本流でも釣りをしています。
渓流釣りの楽しさを教えてください
魚がどこにいて、どんなルアーの動かし方をすれば釣れるのか、どこの渓へ行けば釣れるのか等の謎解き要素。単純に山に入り綺麗な景色を眺めたり、自然の中で時間を過ごすことに癒されます。

狙うポイントは意識する場所ありますか
川の流れをよく見て変化がある場所を狙っています。
流れが緩い、岩が沈んでいる場所を特によく狙っています。それに加えて気配を消してポイントに近くこと、立ち位置も凄く意識しています。
渓流釣りの難しさとか気をつける事は
渓流釣りは楽しさの反面常に危険と隣り合わせだということを意識しています。熊などの野生動物、事故、怪我、滑落、遭難、万が一のことも考えて家族には入る場所、帰ってくる時間を伝える様にしています。入る場所によっては登山届を提出もしています。
無事に帰ってくるまでが渓流釣りです。
渓流釣りを始めたい方にアドバイスを
まずは安い竿で良いので餌釣りから初めてみると良いと思います。
竿を折らない取り回し方、ポイントへの近づき方、川の流れの見方、魚がどこに居るのか。渓流釣りの大切なことがたくさん詰まっています。
まずはやってみる。綺麗な景色、素敵な渓流魚達との出会いが待っていますよ。
最後に渓流釣りについて一言
次はどこの渓へ行こうか

卵かけご飯さん本日はありがとうございました!!
これからも楽しい渓流釣りをお届けください✨
筆者【かっちゃん】魚が好きすぎて魚屋になった男の物語はこちらから
コメント