気になる内容はGoogle検索🔍

新潟県の遊漁船でタイラバ旋風が巻き起る❗釣り方は〇〇が必勝法

釣果報告【海釣り】

madaioh様の釣果報告になります!

釣行日

3月9日(日)直江津港 いしなぎ丸
5:30出船、13:00頃帰港

狙いは

ターゲットはタイラバ真鯛

タックル紹介

ロッド:紅牙BRAIDING-X

ダイワ(DAIWA) タイラバロッド 紅牙X スパイラルガイド仕様 (2022モデル)
■紅牙 69XHB-S ブレーディングX搭載 大鯛や青物対応のパワーベイトモデル モンスターと呼べる大鯛や想定以上の青物と真っ向勝負可能なパワータイプベイトモデル。最大300gクラスのタイラバがないと釣りにならないような海域でお勧めしたいタ...

リール:シマノ電動PLAYS600

Amazon | シマノ(SHIMANO) 電動リール 19 プレイズ 600 タチウオテンヤ マルイカ コマセマダイ テンビンタチウオ ヒラメ アカムツ | シマノ(SHIMANO) | 電動リール
シマノ(SHIMANO) 電動リール 19 プレイズ 600 タチウオテンヤ マルイカ コマセマダイ テンビンタチウオ ヒラメ アカムツが電動リールストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通...

ライン:PE1号400m

リーダー:フロロカーボン3号3m。

ヘッド:重さは船長指示で200号

タイラバが今ブーム⁉️

数年前まで上越沖ではこの時期、プレ乗っ込みと呼ばれたコマセ釣りによる真鯛が好調に釣れていましたがここ数年はタイラバ釣法が主流になってきました。

私も昨年からタックルを揃えて今回がタイラバ2回目の挑戦となりました。

コマセ真鯛歴は長いのですが、タイラバはまだ初心者のためSNS等を駆使して情報を集めてロッドは紅牙を購入しました。

リールは所持していたPLAYS600のPEラインを3号→1号へ巻き替えました。

釣り開始も…

週間予報では絶好の釣り日和でしたが徐々に悪い方向に…。

出船早々に小雨そして霙混じりの冷たい雨が打ち付けて波も高めで悪条件の釣りとなってしまいました。

ポイントは

有間川沖〜名立沖の水深120m付近です。


一投目、着底後すぐに低速で巻き始めるといきなりの引き込む当たり!巻き上げ速度はそのままで慎重に上げたのは本命の1.5kg位の綺麗な魚体の真鯛でした。

その後沈黙の時間が長く続きましたが、後半波も落ち着き晴れ間が出てきた頃に真鯛を1枚追加する事が出来ました。

最終的にはこの計2枚で終了となりました。

同伴の釣友も真鯛1枚と嬉しい外道の良型の鬼カサゴとアラが釣れました。

乗船11人で真鯛の船中釣果は10枚程度で天候も釣果も厳しい1日でした。

今日の仕掛けは、赤オレンジ系が良かったです。

誘い方・注意点

底に落としてすぐに定速で巻き上げます。ルアーフィッシングの要素が高いタイラバですがロッドを煽り(しゃくり)誘いは必要無いです。底から30m位上げて当たりが無ければまた底まで落とすの繰り返しとなります。

当たった時の合わせは不要で、あくまで真鯛任せが基本的です。逆にこちらから合わせるとバレの原因となります。

当たった時に巻き上げ速度を緩めると真鯛に違和感を与えて追うのをやめてしまいますので注意してください。あくまでも一定の低速が大事となります。

あると便利な物

タイラバは基本ロッドは手持ちですが腕が疲れるのでロッドキーパーを持参して疲れたらキーパーに掛けたまま巻き上げると楽です。

調理例

真鯛は刺し身、兜煮。そして翌日は昆布締めと鯛飯で美味しくいただきます。

参考動画はこちら

直江津漁港の遊漁船の【里輝丸】にてタイラバ動画をUPしているのでご参考までに

コメント

タイトルとURLをコピーしました