目次
- 1 メンバーの小諸の農家アングラータックル紹介
- 2 ロッド ダイワワイズストリーム49L
- 3 リール シマノアルテグラ2000
- 4 ライン ヤマトヨテグスpe0.8号
- 5 リーダー トラウトショックリーダー1.5号
- 6 使用ルアー
- 7 小諸の農家アングラーさんの自己紹介
- 8 Q&A形式で答えていただきました
- 9 このタックルを選んだ理由
- 10 渓流始めたきっかけ
- 11 思い出に残っている魚とかありますか
- 12 今後釣りたい魚は
- 13 普段はどんな場所で釣りを楽しんでいますか
- 14 渓流の楽しさを教えてください
- 15 渓流釣りで狙うポイントは
- 16 渓流釣りの難しさ、気をつけるポイントはありますか
- 17 渓流を始めたい方に一言ありますか
- 18 渓流釣りについて一言ありますか
メンバーの小諸の農家アングラータックル紹介
ロッド ダイワワイズストリーム49L
クラスを超えた性能と外観を備えたネイティブトラウトロッド。携帯性とキャストフィールを重視するというコンセプトのもと、ラインナップ全てがマルチピースもしくはテレスコピックモデルとして展開。
アクションについても、特にマルチピースモデルはセクションごとに素材と硬さを調整することで、マルチピースとは思えない快適な操作性を実現。外観は黒基調のデザインにクリアコートされたウッド製のリールシートをデザイン上のポイントとして採用。カスタムロッドを彷彿とさせる風合いは、愛着を持って長く使いこむことのできる仕上がりとなっている。
DAIWA 公式サイトより引用。
リール シマノアルテグラ2000
18STELLAに採用されているマイクロモジュールギアⅡをはじめ 、ロングストロークスプール、サイレントドライブ、Xプロテクトなど最上位機種から受け継いだ最新機構を惜しみなく搭載。巻き、キャスト、耐久性といった基本性能の大幅な向上により、今までの釣りを一つ上のステージへ引き上げてくれる。是非この進化を体感してほしい。
SHIMANO公式サイトより引用。
ライン ヤマトヨテグスpe0.8号
真円に近く滑らかな糸質はPE特有のキャスト時の糸鳴り音やガイド抵抗を低減。
また優れた水切れ性能が快適な操作性を実現します。ナイトゲームでもラインの軌道がよく見えるフラッシュレモンをラインカラーに採用。ラインメンディングが容易で狙ったポイントにルアーをタイトにトレースできます。お求めやすい価格設定で釣行回数の多いアングラーにお薦めです。
ヤマトヨテグス公式サイトより引用。
リーダー トラウトショックリーダー1.5号
耐摩耗性に優れたチタンコートフロロカーボン採用!
高性能フロロカーボンにTic(チタンコート)とSP-T(スーパータフコーティング)のダブルコートでライン表面の滑りが良くなり、非常に高い耐摩耗性能を獲得。
障害物との擦れによるラインブレイクをチタンの鎧で軽減。
携帯性に優れた薄型スプールを採用。
糸つぶれが少ない平行巻き採用で、使い切るまで品質を保持。
便利な号数別色分けスプールバンド付き
VARIVAS公式サイトより引用。
使用ルアー
ミノー(D-インサイト、D-コンパクト等)、スピナー
小諸の農家アングラーさんの自己紹介
Q&A形式で答えていただきました
このタックルを選んだ理由
リールとラインは友人の薦め
ロッドは投げやすさ
ルアーは使いやすさ
渓流始めたきっかけ
大学時代に友人に誘われたこと
思い出に残っている魚とかありますか
今年5月雨の中釣れた44cmイワナ
最終日にかけた本流ニジマス
今後釣りたい魚は
尺ヤマメ、50オーバーのイワナ、ブラウントラウト
普段はどんな場所で釣りを楽しんでいますか
佐久漁協管内の本支流、上小漁協の川
渓流の楽しさを教えてください
ルアーがメインなので、ルアーにヒットした時が一番楽しい
渓流釣りで狙うポイントは
なるべく人が行かないような場所
渓流釣りの難しさ、気をつけるポイントはありますか
解禁直後は活性が低いので、あまりルアーには反応しないこと
ほとんど山なので時々熊が出ること
渓流を始めたい方に一言ありますか
やりたい気持ちがあれば十分だと思います。ルアーを始める方はまずスピナーでただ巻きすることから始めるといいと思います。
渓流釣りについて一言ありますか
身近で短時間で出来る釣り。特にイワナやヤマメを見た時は美しさに感動します。
コメント