目次
レッツ!たんぼう!!ザ・釣り探訪チャンネル
ロッドマンとぬしボーイ【釣り探訪】✨
長野県にて釣りYouTuberをされています【釣り探訪】のロッドマン・ぬしボーイ様を
ご紹介させていただきます。
南信州を拠点に釣りの解説や実釣の様子など渓流釣りの楽しさと難しさをお届けいたします。
最近アフロが増殖中のロッドマンに目が行っちゃいますよ~
今回はタックル紹介を中心にYouTubeの難しさなど赤裸々にお答えいただきました!
ロッドマン
ロッド
TAPER&SHAPE
Japan trout V
GJTVC-410ULLT
島津靖雄さんが手掛ける計算し尽くされたテーパーデザインを誇る「TAPER&SHAPE」いつか使ってみたいと思っていました。
そんな中、昨年末ようやく発売された待望のベイトロッド!他に選択の余地はありませんでした。
リール
TRY-ANGLE
BC521SSS-T
日本の丸型クラシックリール
自分でカスタマイズして、手入れをしていく一生物の相棒です。
釣りは道具愛も重要な要素だと思っていますので「見栄え」「性能」共に何十年と付き合えるリールを使っています。
ルアー
NAKAGAWA LURES 40S 50S
ビルダー中川さんの生み出すハンドメイドミノー
釣り探訪オリカラ
「サンライズアマゴ」を手掛けて頂きました。
ミノーに何を求めるかはアングラー次第ですが、ハンドメイドバルサミノーの真髄はこれに詰まっています。小渓流では独壇場となります。
ビルダー中川さんのハンドメイドルアーは下記から検索ください⬇️⬇️⬇️

釣りを始めたきっかけ
小学校の頃、友達に誘われたのがきっかけです。当時はタックルもよく分かっておらずスピナーの針先にイクラを付けて、渓流釣りを楽しんでいました。
どのような釣りをされてますか
主に渓流ベイトフィッシングです。
オフシーズンにはエリアフィッシングやバスもちょっぴりやっています。海はサビキや浜辺の投げ釣りを稀にやります。
思い出の魚があれば教えていただけますか
ミノーを真っ二つにして逃走した鬼アマゴです。きっとムッキムキなアマゴだったはずです!
渓流釣りを始めたい方にアドバイスはありますか
いち早く始めて下さい!
きっと、もっと早く始めれば良かったと後悔します。
広大な緑と透き通る青。
川音に鳥のさえずり。
本能剥き出しで追ってくる魚たちが相手です。自分らしさ全開のタックルで冒険を始めましょう!
渓流釣りをする上で大切にしてる事はありますか
最高の時間にする為に、他の人も自分も気分が悪くなることはやらない!です。
「マナーが悪い」「釣券を買わない」「魚を食べきれないほど持ち帰る」などは、見つけた人も気分が悪くなりますし、やっている本人も絶対に後ろめたい気持ちになります。こんな気持ちになりながら釣りをする事がもったいないと思っています。
渓流釣りの難しさを教えていただけますか
同じ渓、同じポイントに何回行っても全く同じ環境という事が絶対に無いところです。毎回変化する環境を感じ取って魚とやりとりする所が難しさだと思います。攻略要素満載です。
渓流釣りの楽しさを教えていただけますか
魚を求めて自ら歩き回り、状況考え常に行動していくのが楽しいです。
そして魚のバイトする瞬間が丸見え!自分の操作するルアーを喰うか、喰わないかの駆け引きがワクワクします。
これだけは他の人に負けない自信がある事はありますか
釣れる魚のいる区間を探す早さ。
ランガンが得意です。
コメント