お疲れ様です❗
今回は、直江津の遊漁船において、今話題沸騰中のコマセ目鯛について記事にします。
直江津で目鯛始まる!
2月~3月の期間中は魅力的なターゲットがいないのが直江津の遊漁船でした。
ヤリイカは旬とは言え富山方面に比べて数も少なく、真鯛も雪代の影響から浮いては来ません。マダラやホッケに関しても産卵時期を終えてしまっているので身が痩せているため釣りの対象とならないからです。
そこで、新たな魚種として白羽の矢が刺さったのが目鯛のようです✨目鯛に関して火付け役となった漁船が【さとみ丸】のようです。
柏崎から寺泊にかけてはコマセ目鯛は遊漁船において主流な釣りでした。
直江津の遊漁船はそのポイントまで遠征が必要なため、実績はもとよりそこまでの釣りに人が集まるかが不安要素でした。しかし、本年度より【さとみ丸】の遠征と大漁釣果から一気に火がついたようです。
今回は、さとみ丸と同じく直江津で遊漁船をされています【里輝丸】にて初コマセ目鯛をチャレンジして来ました。
その様子は下記に動画も下記にアップします。ご参考にしてみてください。
里輝丸
直江津漁港【さとみ丸】と共に人気の遊漁船になります。一年を通して旬の魚を追いかけています。通年は真鯛を中心に多くの釣り人を楽しませています。今回のコマセ目鯛ですが、里輝丸についても初めてでした。【さとみ丸】を先導にいざポイントへ向かいます。
直江津からはどうしても柏崎や寺泊に比べ遠征になるため集合時間は朝の4時半となりました。ポイントは佐渡沖となるため2時間の移動時間となります。
ポイント到着
続々と遊漁船が佐渡沖に終結し船団をなしています。直江津遊漁船の全船団が終結するという異例な状態でした。柏崎や寺泊の遊漁船もさぞ驚かれた事でしょう。
コメント